2018年1月30日火曜日

長島有里枝さんの本

昨年写美であった長島有里枝さんの個展「そしてひとつまみの皮肉と、愛を少々。」を観に行って、改めて長島有里枝さんてラディカルだと思った。見るもしくは見られるという行為について、特にわたしは女なので考えることが多いのだとはっとし、そういうことを表現する長島さんてなんて強くて素敵な女性なんだろうと思った。
ほんとに間抜けにもわたしは長島さんの文章を読んだことがなくて!その後すばるのバックナンバーを探し、『テント日記』を読んだのでした。

もう、そのショックさがものすごい!大人の今でも子どものようにちゃんと繊細で、傷つき、怒り、泣いている。そして、老いた母にそうしか振る舞えない自分を辛く感じもし、どうしてこういう怒りが湧くのか考える。同時に大人なので作品制作以外にも時間を割かざるを得ず、辛かったり煩わしいと思うときもある。強さしなやかさはこの何度もトライアンドエラーを繰り返して泣いて傷ついて怒ってを繰り返した繊細な精神から生まれたんだなと本当に感動した。
「許せないことがあっても、愛することができる相手っているのかもしれない。」っていうのは苦しい思いをたくさんした長島さんが導きだした答えの一つで、それを読んでるだけのわたしが教えてもらうのはとってもずるい気がしたけど、でもものすごくほっとする言葉だなと思った。そしてこの日記の最後はものすごくささやかで静かな愛で溢れているのもものすごくいいと思った。とにかくこの日記、本当にめちゃくちゃに感動したんです!!!!!(語彙の消滅)

そして、今日、『背中の記憶』を読み終わった。時間が空いたのはわたしの悪い癖。ものすごく好きだなと思うものに出会うと、その人の他の作品に行くまでに時間がかかる。もうそこだけで世界が完結してる気に無意識でなってて臆病になるのだ。

果たしてやっぱり、本当にめちゃくちゃ感動して、読みながら「ねえすごいんだけど!!音読していい!?」などと家族に言ったり泣きまくったりとにかく感情が忙しくなる本だった。

子どもの頃の記憶、読んでいてああこういう風に嬉しかった、こんなことがいちいち恥ずかしかった、悲しかった、断片的な記憶が立ち上って胸が苦しくなる。大人になると鈍感になって忘れてしまってた。
長島さんは文庫版あとがきで「わたし自身はこれをエッセイと呼ぶことに抵抗がある」「わたしの書いたものはわたしの主観に基づいて編集されていて、自分のなかで辻褄を合わせるためだけに創作されてもいる」と強調している。だとしたらやっぱり長島さんは大人になっても楽な方(昔鈍感力とかいう本が流行ったよね〜ほんとうっせいうっせいと思ったよ〜楽してんじゃねえよ!)に流されず、子どものようにではなく今も子どもの繊細さそのものを持っているんだなとやっぱり感動してしまった。子どもの頃の思い出、見たもの、心の動きがまるで今そこで体験しているかのように丁寧に書かれているから。
(創作ということに関して、最新のすばるでの対談で、お母さんがテント日記について、自分の記憶とは違うところがあるけど、これは有里ちゃんの物語だって分かってるよと言っていたとあり、そこもめちゃくちゃに感動した。それに対して長島さんが母は物語を読むのがうまいと思っていることも)

どの話も本当に素敵なんだけど、一番好きなのは、「マーニー」。
マーニーは母の弟まあ兄ちゃん。兄ちゃんと呼ばれるだけあって大人になりきれてなくて、子ども嫌いを公言する気難しい叔父さん。怖いとびくびくしつつ、長島さんが一人でマーニーの趣味部屋に遊びに行くと、一人の人間としてちゃんともてなしてくれるシーンがまた最高に素敵なんだ…二人で無線したり、外国のコイン見せてくれたり…
(昨日寝る前このシーンを思い出して泣きながら眠りました…本当に美しいんだもの)

長島さんのおじいさん、マーニーにとってのお父さんが亡くなって、それからのシーンが本当にものすごくてもうこれ読まないでわたし何してたん!!!???って感じ。
お葬式でマーニーだけ泣かずいろんなことに怒りまくって怒鳴ったりしてて(でも奥さんにはちゃんと謝る)一人自宅に戻って部屋にこもってしまう。長島さんは外で買ったカプチーノを持ってマーニーのもとに行く。
「マーニー、わたしにはわかる。辛かったね。」
マーニーはどうしてすぐに怒ってしまうのか、何がそんなに悲しかったのか、そして何が欲しかったのか。それが長島さんにはわかる。マーニーも子どもと同じ繊細さを抱えていて、場にそぐう大人としての振る舞いが苦手というか、そうとしかできなくて辛かったんだなとわたしは思った。こんなのさあ〜〜目が溶けるって!!!!!うわ〜〜〜〜〜〜ん!!!

なんだかわたしの抜き出し方だと、子どもの繊細さを持つって辛い切ないことみたいだけど、もちろんそれだけじゃなくてみんなで遊んだ時の気持とか、わたしのことブタって呼ばないでとちゃんと言える強さとか、おばあさんの座りだこを懐かしく思い出したり、高崎で過ごす夏休み、方言がうつちゃったり、全部本当にきれい。確かに過ぎてしまっていまはもうない時間だから切なさからは逃れられないけど…、
ああ〜〜それにしたってだらだら感想書いても本の中の美しさに全然せまれない。でもどうしても言わずにおれないって感じなのだ。こんなに素敵な本が新刊書店ですっとすぐに買えるなんてものすごいラッキーなことだと思う。
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062931083


2018年1月28日日曜日

黒い画集 寒流

2018年映画始めは、神保町シアターの良ちゃん様特集にキメ!
http://www.shogakukan.co.jp/jinbocho-theater/program/dandy.html

というわけで行って来ました。
『黒い画集 第二話 寒流』1961年 鈴木英夫監督


内容を簡単に言えば、真面目銀行員良ちゃん様(妻帯者子持ち)が新珠三千代演ずる料亭の女将の美しさによろめく→平田昭彦演ずる常務に横恋慕された上銀行内の政治劇に巻き込まれて田舎に左遷→嫉妬と怒りに狂った良ちゃん様が復讐に燃えるも何をしても上司には勝てずどんどんみじめに…というところか。アテネフランセのHPの言葉を借りれば「打つ手が裏目に出て転落する主人公の姿を悪夢のように描いた不条理スリラー」。ひどいよ松本清張!

料亭の拡張及び一等地への移転を画策する新珠三千代はまるで融資してもらうためみたいに池部良様に懐くんだけど、でもわたしそんなに三千代が悪いやつに思えない。この時は本当に良ちゃん様が好きだったと思うな。
どっちかというと好き好き結婚してっていう三千代に、そっぽを向きながらせっかく重役コースが見えて来たのにそんな冒険はできないみたいなこと言う良ちゃん様の方がひでえというか、それにいつもぶっすん面で一緒にいて気が滅入りそうではあるけど体が悪い奥さん荒木道子に向かって、もしも離婚したいって言ったらお前はどうする?子どもたちはどうしたらいいだろうかなんて結構普通のトーンで聞く良ちゃん様はあの時確かにとんでもなく嫌な男だった。
それにつけてもきゃっきゃと良ちゃん様を慕う(下心があったとしても)新珠三千代のなんと美しいことよ!!こんな美しい人が生きていたなんて、神よ…



平田昭彦の、美しさも権力も手に入れた不遜な態度は映画の中だったらちょっと魅力的な程で、さもすればぼおっとした何だか頼りないような支店長(良ちゃん様)に比べると、ネ…無理矢理きめた三人のゴルフ旅行での平田昭彦の迫り方ったら!!しかも朝って!!下品!!
(しかし夜の寝姿はあまりにも端正でうっとりしました)
そして、雨が降って物憂げな雰囲気の中、酒を飲むしかない三人、見てるだけで憂鬱になりそうなところやっぱり強引に常務に「疲れたしここで三人で雑魚寝しようや三千代は真ん中で」と結構嫌な提案された後の流れ雰囲気表情は最高…美…とまさに語彙がとける美しい場面でした。

は〜「邪悪なドリカム」…
(邪悪なドリカムって何だっけ、中原昌也氏の何かで読んだような?記憶違いかな)

その後はもちろん金と権力の力で輝く常務に三千代は体を許し金を得る(しかし心は許さない約束)→順調に店の拡大を進め、浮気がばれて奥さんに自殺未遂された良ちゃん様は暢気にとしか言いようがないんだけどもうこうなったら君と結婚するしかないって三千代に言う訳だし、それに対して三千代は「自殺未遂までした奥さんがかわいそう」「そんな事件があってからあなたが鬱陶しく感じられる」「顔つきまで惨めに見えて来た」「自分より惨めな男とは付き合えない」と結構散々な言いよう。だけど言葉がきついだけで、そりゃそ〜だべと思いますけどね…
その後の良ちゃん様の受難と復讐の日々については辛いので割愛します…完全なる勧善懲悪ドラマが流行ってる昨今、なんと言うか、視聴者は楽がしたいんだな〜ってちょっと思ってた節があったけど、こればかりはドキドキ騒ぐ胸を押さえながら、次こそうまく行ってくれ…状況ひっくり返ってくれ…と祈りながら観ていました。
宮口精二、あなただけが、あなただけが…!!(号泣)

2018年1月26日金曜日

ルポ川崎

この前川崎で買った『ルポ 川崎』すぐ読んだ。
サイゾーの記事の時から更新を楽しみに読んでいたけど、紙でまとめて読むのめちゃいいですね、ってそれ以外にもいいたいことや思ったことなんてちょうあるけど全然言葉にできない!感想ってどうまとめるんだっけ?頭の中で色々渦巻いてウー…と思ってるここ数日だ。分かった気には絶対なれないしわたしも何かしたい、困ってる子どもがいれば手を貸したいって心から思うけど絶対思うだけで明日も暢気に床屋の予定だし。思ってるだけの自分が情けなくなる。

わたしの地元も工業地帯で、荒れる成人式が有名で、もはや様式美というべきか、エリザベス女王みたいな男たちが溢れかえるため全国ニュースでも流れて大人は眉をひそめるけど、このところ彼らには彼らの事情、そのほとんどの人がもう働いていて、こつこつお金を貯めてその日に目立つことを楽しみにしているって話もシェアされている。大学生になる子たちより早く大人になることを選んだもしくは強いられた人たちの、最後の子どもっぽく振る舞える場所なのかな、とわたしは感じた。結構切ないって思った。

『ルポ 川崎』にも成人式の描写があって
「川崎の不良たちは二十歳まで生き延びたことを祝っていた。そして、明日からまた日常が始まる。」
同じようにその日にはしゃぎ回る二十歳だけど、随分違うのだなとショックだった。切ないどこじゃない!死ななくて良かった、ってこと、現代日本で感じる人がいるの!?それ知らなかったわたしもやばくない?みたいな…
そして、その後著者が「十年後のことは考える?」って聞いたときの言葉もすごくて
「まぁ、遊んでるべ、このメンツだったら。どうなるかわかんないけどね。死んでるかもしれないし。みんないずれ死ぬんだよ。早く死んだほうが楽だよ」
もちろんどの町にもその町の子どもが抱えるリアリティはあるけど、この諦念っぷりってなかなかないんじゃないか(やっぱりわたしが知らないだけ?)
どうしてそう思うのかなんて、これ読んだらよく分かる。この街の子どもたちが過ごす日常のこと、どこか映画の中漫画の中みたいに一瞬思えてしまう、全然想像がつかないので。

大人になったら職人かやくざか塀の向こうという選択肢しか見えづらかった子どもたちに音楽やスケボー、ダンスなどの新しい選択肢ができて、コミュニティセンターもあって、BAD HOPが街を歩けば子どもたちが全貌のまなざしで見つめるっていうのはなんて感動的なんだろう。すごいかっこいい。大人のことが信用できない子どもってそんなのめちゃくちゃツライしその痛みを想像すらできないのだけど、その街の元子どもたちが状況を変えるってそうとう美しいなと思う。どこかで人ごとだと思ってるから手放しで感動して泣いたりしてるのかなって苦しい気持にもなるんだけど。って、どうしても最後は「でもわたしは家で本読んでるだけで何もしてないな」って苦しくなってしまう、ううう!

でも苦しくなるのは自分の事情であって、繰り返しのようになるけど結構胸がほっと明るくなるような希望みたいな箇所も多くて、ふれあい館の人がBark君に会ったよ、って言ってる下りなんてちょっとポ!となってしまった。はにかむ顔が見られていいな…
子どもが泣いてんだろ!とか、若い子たちには悲しんでほしくないって言ってる思っている大人がいることとか、家庭環境が悪すぎて性格がねじ曲がってしまった友人のことを、そいつとか救ってあげたい、って言う優しさとか、やったかやってないかは覚えてないしその程度の男だろってばかばかしい噂をたてる男に対して言い放つ強さとかものすごい真っ当だなと思う。真っ当なのに、そう言い切れる人の少なさよ!

この本を読んで、ああでもない、こうでもないって頭の中の整理をしている最中に、ECDの訃報を知った。真っ当な優しい大人が死んでしまったことが本当に悲しい。

2018年1月22日月曜日

物欲メモ1月

春の可愛いコスメティック、まだ雑誌も百貨店もパトロールしてない体たらくですがふんわり物欲が蘇って来たような。
何が欲しくて何が欲しくないのか整理と健忘録の日記。

RMKのこのアイシャドウのストーミーグレーが気になっていて

でもアイシャドウなら新作でも何でもないけどまずはNARSのこれの8270買おうと思っていて
資生堂のミニサイズ口紅は2/1からで楽しみ。ルージュルージュとても好きだけど口紅ってなかなか使い切れないしミニサイズは嬉しい〜ただ名前がちょっと苦手〜

2/20から発売のイガリシノブのフーミー、おもちゃみたいで可愛くてちょっと見てみたい。クッションUVパクトが欲しいかなって思ったり

今使ってる資生堂プレイリストのリキッドファンデーション結構気に入っててなくなったら次もこれでいいかなと思っていたけど、アルビオンのベリーレア春夏版が2月に出るらしいのでちょっとこっち使ってみたい

と今思いついたのはこれくらい?書き出してみるとかなり堅実な感じ。もっとパーッとなるようなの欲しいな〜この前の桃MACめちゃんこ可愛かったしああいう感じ。限定商法きついんで全然頑張れませんでしたけど…

そうそう、最後にコスメティックではないけど、はちゃめちゃテンションぶち上がるかわいこちゃんが発売されるのだった、田村セツコ先生×サンリオコラボ!!
この、先生の描くキキララの愛らしさはどうだ。キティちゃんのポーチも大変な可愛さでは?というか、も〜全部が可愛いよ…
発売は明後日、待ち遠しいったら。

2018年1月20日土曜日

厄払い

兄もわたしも厄年のため父母の希望により兄妹仲良く川崎大師へ厄払いに行って来た。

待ち合わせは品川。品川…シャアじゃん!てことで一度改札を出てスタンプラリーしに行くことに。今日は土曜日だし最寄り駅なんて結構地味なキャラなのにそれでも朝に何人かスタンプ押してたし。シャアなんってったらどれくらい並ぶんだろうな…って思ったらまさかのゼロ人でした。


品川駅に鎮座まします可愛いポスト

初めて行く川崎大師での厄払いはシステマチックさと豪華さが相まって一度は経験してもいいかもね〜それにしてもこんなに一度に人つめこんでやっぱすごいね〜なんてせっかく厄払いしに行ってるのに仏様に叱られそうなことを喋り合った。

お札を持ったところを代わりばんこに撮影し、我が子二人の厄年を心配する母に二人で一斉にラインで報告した後参道見学。


だるまと可愛い飾り!なんてドリーミン。この飾り、わたしはここでしか見たこと無いのだけど、そんなことないのかな。

こんなのおうちに下がってたら毎日めでたくない!?買えば良かったな〜。

そして噂(『食の軍師』4巻)に聞いていた飴推し。めっちゃ飴屋さんあるのね。包丁でとんとんリズミカルな音を響かせまくっている。
お正月揃って風邪引いていた両親とSにお土産でとんとこ飴なる飴購入。
これの赤い飴めっちゃおいしい。赤いのから先に食べてしまいそう)

昼ご飯は川崎で食べるか〜ってことになって二人で少しだけ川崎駅周辺散歩。これがクラブチッタだとさ!とか言いながら。
「太陽」が店名に入る中華料理屋はうまいことが多いという兄に従い、太陽軒なる中華料理屋で昼ご飯にしたんですがめちゃくちゃうまかった。お店の人も皆親切で次川崎に来る時もここに行きたい。麻婆豆腐の兄と麻婆茄子のわたしと餃子一皿。

せやせや川崎にいるならここで買わないとでしょってことであおい書店で『ルポ川崎』を購入し、読みながら帰宅。サイゾー連載時にも読んでいたけど本で一気に読むとまた全然違うし、さっきまでいた川崎駅周辺の景色が一気に変わって見えたような気がした。とにかく何かできることをしたい。

2018年1月14日日曜日

風邪と物欲


風邪を引いている。この数日もなるべく外に出ず眠る・食べる・友人に勧められたウテナをアマゾンプライムで見る、くらいしかしてない。
セールの時期だしと思っていろいろサイトを見ても何も欲しくないし毎年心が躍る可愛い春コスメにも心が動かない。そんなの寂しくて怖い!
年末のカードの支払いがえぐいことになっているので物欲無いくらいの方が助かるんだけど、やっぱりね〜。風邪が治ったら、あの飼いならすのに苦労する程の物欲が戻って来ますように。

あ、でも今思い出したら数日前海外の某サイトで保湿クリーム・はちみつ・アルガンオイルを買ったんだったわ。でもこれは必要経費というか、なくなるから買うみたいなお買い物。もっと胸躍る、あってもなくてもいい、みたいなものを欲しくなりたい。買うか買わないか悩んでる時ってなんであんなに楽しいんだろう?

明日にはすっきり元気になって、派手な色の口紅つけて外に出られますように。


2018年1月9日火曜日

実家2018


明けましておめでとうございます。

今年のお正月はS家で過ごし、年明けに一人で実家へ帰りました。
実家ではその前日まで兄一家×2が遊びに来ており両親と犬ともども疲れてるかな〜と思いきやくったりしているのは犬だけであった。

ひたすら眠り続ける愛犬

特に父は夏ぶりに帰省する娘にちょっとピントがずれたおもてなし的提案(ラーメンは筑豊系にする?○○系※忘れました にする?とか、七福神巡りしよう!とか)を繰り出し何度もパソコンで七福神巡りの道順・おいしいそば屋の情報等を集めまくっていましたが七福神巡りの途中で完全に風邪をひき、それでも次の寺に行こうとするのを妻と娘にブーブー怒られて途中で帰宅と相成った。かわいそうでおかしい。

確か筑豊系だったか


風邪の父と眠りまくる犬を家において、母とショッピングしたり地元が誇る素敵なレストラン タカヤマでランチをしたり。


 幼稚園の頃からの幼なじみとそのお母さん及び我々母娘でロイホで5時間お喋りしたり、女学生みたいで楽しかった。

ところで帰省中に亀田製菓の傑作 ふんわり名人を見つけて大騒ぎしたため母から不憫に思われました(「今度たくさん送っちゃるけん」)。いま住んでいるところの周辺ではある日から全然見なくなったから製造中止になったのかと心配していたの。久々に食べるふんわり名人は相変わらず最高だった。別に全然故郷の味じゃないけれど!

おまけ
実家にあったピエロメモ






今年の夏休み

 変な夏休みだ。実家にも帰れないし旅行にも行けない嫌な夏。外でウイルスが付着するかもしれないと思うとお洒落もしたくなくなるし何しろクラクラするほど暑いし、だけども目の前がパーっと真っ白に見える夏の風景を少しでも見たくて、少しだけお出かけした。変な夏の記録です。 8/6 弥生美術館...